2008-12-23

VMware Virtual Infrastructure

http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20385730,00.htm

へぇぇ.....
それって美味しいのかな?

2008-09-03

Googleのブラウザ

Google Chrome (BETA) for Windows

新し物好きと言われようが、とりあえず試してみるでしょw

触り始めてまだ数十分。
速い速いと言われてるほど速さは感じないけど、遅いわけじゃないし、何か不便なところがあるわけでもない。普通に使えるって感じ。

でもなぁ.....これで、Firefoxから乗り換えるか?って言うとそれはしないんじゃないかなぁ.....
Firefoxで不便を感じてないし。
何か劇的な変化があるなら考えるかもしれないけど、今のところそれは見つかってないなぁ.....


気になった事をいくつか。

・Homeボタンが無い。ホームページの設定も無い?
 →嘘。オプションの設定がありました。でもデフォルト設定でOFFって、どういう意図なのかなぁ.....

・下ホイールは、きちんとスクロールするが、上ホイールがスクロールしない。
 →これは、おれの環境依存かもしれない

・ステータスバーが無い
 →これは、要らないのが、世の流れなのか?



まぁ、もうちょっと使ってみようかという気にはなりました。

2008-06-30

久しぶりに犬の話題

こんなニュースを見かけた。

英ウェールズ地方で電気ショック製首輪の使用を禁止 - 犬 ニュース01


そもそも、普通の人は、犬用の電気ショック首輪なんて知らないでしょう。
大型犬の訓練を行っているような訓練所でも、日本で使っているところは少ないかもしれません。
普通、犬に『あなたがやっていることは悪いことだから、やめなさい』と教えたいときには、こんな方法を使います。

・『ダメ!』『ノー!』とかの声で教える
・リードを使ってショックを入れることで教える
・大きな音をたてたり、びっくりさせる(天罰方式)

今どきの、『褒めてしつける』的には、
トリーツやおもちゃで、悪いことから気をそらす
なんて方法もあるかもしれませんが。

基本的には、犬が、『これをやったら嫌なことが起こる』ということがわかれば良いわけです。



犬用の電気ショック首輪は、リモコンで遠隔操作できるようになっています。
100m離れた所に居る犬に、電気ショックを与えることができます。
上の他の手段では、なかなかそんなことできませんよね?
それから、他の手段では難しいくらいの強い衝撃を与えることもできます。

普通に考えたら、そんなものいらないですよね?
私も、基本的に使うべきじゃないと思っています。


けれど、これのおかげで殺されずにすんだ犬も居ると思います。
人に対して咬みついたり、人が離れると吠え続けたり。
ほとんどの犬は、訓練しなおすことでなおせる事が多いけど、熟練の訓練士ですら手に余るような犬も少なからず居て、これらの行動が矯正できなければ、保健所で殺処分される事もあり得るのです。

そんな時に、この電気ショック首輪で矯正できる犬が数%でも増えれば、その分、命を助けられるのです。



『命さえ助けられれば、(電気ショック使っても)良いの?』

この質問は、こんな風に置き換えられると思います。

『命さえ助けられれば、(虐待しても)良いの?』


つまり、虐待の定義の問題になってくると思うのです。

日本の動愛法では、『みだりに殺傷等をする事』を禁じています。
この『みだりに』の解釈でしょう。


私は、電気ショック首輪を使って、訓練士が矯正させようとする行為を、
『みだりに殺傷等をする事』
とは、とても思えません。
全ての人がそう思えるかはわかりませんが。


もちろん、その同じ道具を使って、明らかに虐待である行為をすることもできます。
だからと言って、その道具の使用を一律に禁じるのはおかしな話だなと思うわけです。





まぁ、簡単に、『どちらかが正しくて、どちらかが間違っている』話じゃ無いようなきもしますね。

2008-06-24

VMwareServerの新しい奴

VMwareServer2.0のベータって奴を、vistaに入れて試してみてるんだが.....
やっぱりベータだけあって、なかなか面倒なのよ。
どう面倒かって説明するのも面倒なんだけど....(笑)

でもね。ちょっと中身を見ると、GSXサーバだった頃の記述が残ってたりして楽しい。
やっぱり、コンピュータが仮想化の流れになってきた実感が最近出てきたな。
初めてVM触った時は、マニアのおもちゃだったものw

2008-06-06

シェルって楽しいよね

UNIXシェルのようなGoogleインターフェース-goosh - 適宜覚書はてな異本



いやぁ....楽しいw
単純にこの手の雰囲気が好き。
別にこれで便利か?って聞かれればNOなんだが。


初めてアポロのドメインでシェルを触った時の感動みたいに、そもそもどんなコマンドがあるのかとか、そんな事で喜びました。

そもそも、アポロドメイン知ってる人居るかしらん?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Domain/OS

2008-04-19

ご無沙汰

また、しばらく書いてなかったなぁ....と反省してはみたものの.....。
書くこと無いねw
やっぱりこの手のものは、継続させるのが難しいなぁ.....。

最近、XHTML+CSS+JAVASCRIPTなんかで、AJAXちっくな事をやっているが、基本的な文法はどうにかなっても、いわゆるオブジェクト指向的な考え方だったり、概念だったりの部分で引っ掛かりまくり。

お勉強のため20冊近くの書籍を買い漁ったり、ネットをうろうろしてみたけれど、なかなかすっきりするものがない。まぁ、そもそもプログラマを辞めた原因の一つに、CからC++に移行する際のクラスの概念がわからんかったからというのもあるし。

ぼんやりとは分かっているのよ。(ホント?)
ただ、概念的なものと、いざ自分が解決しようとしている問題の間に大きな開きがあって、どう適用したらよいのかわからんのです。何が最善なのかなんて、簡単にわかるとも思ってないし、そもそもベターでなくベストを追うべきものなのかもよくわからんのです。

こんな状況なのに、お仕事でUMLで仕様を書かなきゃならんかったりして.....。結構追い詰まってますwっていうか、自分で追い詰めてます(^^;

さーて、現実逃避はこの辺で。

2008-02-07

MySqlのバックアップ

MySQLを自動バックアップする「AutoMySQLBackup」 - GIGAZINE


お仕事でバックアップを取ろうと思ってちらっと調べたら、こんなのがありまして。
便利なものを作る人が居るもんだねぇ....。

中身をみると、ごくごく簡単なshスクリプトなんだけど、ちゃんとドキュメントつけて、公開して、メンテするってのは、大きな労力が必要だと思う。ありがたく使わせていただきますです。

muttが入ってないと、メール添付でバックアップファイルを送信することができないようなので、まずはmuttをインストールしましたが、それ以外はID,Pass,DB名の指定と、バックアップ用ディレクトリを作るくらいなもんでした。ちょーかんたん。

2008-02-01

Gmail でテンプレート切り替え

普段からGmailをメインのメーラーとして利用しているのだけれど、署名の切り替えやテンプレートに関しては、機能が足りず困っていた。探してみるとあるもんだねぇ.....。

Gmail にテンプレート切り替え機能を付けてみた - 記憶は削除の方向で


とりあえず常用している5つのメールアドレス用にテンプレートを作ってみた。
いい感じ。
しばらく使ってみようと思う。